無料で作れる?ホームページを自作するのと制作会社へ依頼する違い

無料でホームページは作れるの?
今では、誰でも無料でホームページを作れるサービスが増えています。
たとえば「Wix」「Jimdo」「Googleサイト」などのホームページビルダーと呼ばれるサービスは、アカウントを作ればすぐにページ作成が可能です。テンプレートを選んで写真や文章を差し込むだけなので、初心者でも直感的で簡単にサイトが作れます!
デザインも機能もそれなりに充実していて、とりあえず情報を掲載したいだけなら十分かもしれませんね!
…とまあ、私たちWeb制作会社にとっては競合となるサービスなので褒める(?)のはこれくらいにしときます笑
今回は、ホームページビルダーのような無料でサイトを自作するのと制作会社に依頼するのとで、どんな違いがあるのかご紹介したいと思います!!
ホームページビルダーを使って自作する場合
「ホームページビルダー」は、テンプレートと編集画面を使って、自分でサイトを構築できます。
プランによっては独自ドメインを取得できたり、サイトと関係ない広告を非表示にできたり、オリジナルサイトと遜色なく見せる機能が使えます。
メリット
- 初期費用を抑えられる
- 自分のペースで更新できる
- ある程度のカスタマイズが可能
デメリット
- 既製のデザイン
- スマホ表示への対応が難しい場合がある
- SEO(検索対策)やセキュリティ対策は自己責任
- 作業時間がかかる(本業に支障が出ることも)
特に、ビジネスサイトでは見た目の信頼感や検索順位が重要です。ホームページビルダーでの自作は一定レベルまでは可能ですが、競合との差別化には限界があります。
制作会社に依頼する場合
制作会社に依頼すると、企画からデザイン、コーディング、公開まで一貫してプロが担当します。ビジネス目的や集客重視の場合は、この方法が最も効果的です。(※ここでいうデザインとは、見た目だけでなくページからページへのわかりやすい動線なども含みます)
メリット
- デザインでブランドイメージを確立できる
- SEO対策やスマホ対応が標準装備
- セキュリティや更新サポートも任せられる
- 目的や業種に合わせたオリジナル構成が可能
- 公開後も改善提案を受けられる
デメリット
- 初期費用がかかる(数十万円〜が一般的)
- 制作期間が2〜3か月以上かかる場合もある
一見「高い」と感じるかもしれませんが、集客や売上に直結する投資と考えると、その価値は十分にあります。
制作会社に依頼する方が良いのか?
どちらが絶対に正しいということはありません。目的に適うほうを選べばいいと思います。
ただ、その目的が「ホームページを作る」ことではなく「集客」なのであれば、制作会社に依頼することをお勧めします!
ビジネスサイトは「名刺代わり」ではなく「24時間働く営業マン」です。
見た目の美しさはもちろん、使いやすさ・集客力・信頼感が求められます。
自作では、デザインや機能の限界、SEOやセキュリティ知識の不足から、せっかく作ったサイトが見られない・信頼されない・成果が出ないという状況に陥りがちです。
制作会社に依頼すれば、こうした課題をすべてクリアした状態でスタートできます。さらに、公開後の改善や広告活用までサポートが受けられるため、長期的に成果を出し続けるホームページ運営が可能になります。
まとめ
- 無料サービスや自作は「とりあえず」のサイトには向いている
- ビジネスで成果を出すなら、デザイン・集客・運用の3つが揃ったプロ制作が有利
- 制作会社に依頼することは「経費」ではなく「投資」
もし「サイトはあるけど問い合わせが来ない」「もっと集客したい」という場合は、一度相談してみてください。