MENU CLOSE

BLOG

ポスト

Webサイト集客のカギは“流入経路”!初心者でもできるSEO対策とは?

Webサイトへの流入経路って?なぜ重要なのか?

こんにちは!ヤマモトです!!

Webサイトを作っただけでは、ユーザーが自然と訪れてくれるわけではありません。特にビジネス用のサイトを運営している方にとって、「どうやって人を集めるか」は重要な課題ですね!
ここでカギとなるのが「流入経路(=ユーザーがどこから来るか)」です。

Webサイトをマイホームに例えるなら、流入経路はエクステリアや外構といったところ。玄関扉に繋がるアプローチや表札などの目印がないとユーザーたちは中々入ってきてくれません…;;

主な流入経路には、以下のようなものがあります。

  • 検索エンジン(SEO)
  • SNS(Instagram、Xなど)
  • 広告(リスティング広告・SNS広告など)
  • 外部サイトからのリンク(被リンク)
  • ダイレクト(URLを直接入力)

この中でも、特に長期的かつコストを抑えて集客できるのが「検索エンジンからの流入」=SEO対策です。

SEO対策とは?

SEO(Search Engine Optimization)は「検索エンジン最適化」と訳され、Googleなどの検索エンジンで上位表示されやすくするための取り組みです。
例えば「長野 シャインマスカット お中元」と検索したとき、自社サイトが1ページ目に表示されれば、多くの人の目に触れるチャンスが生まれます。

初心者でもできる!基本的なSEO対策5つ

  1. キーワードを意識したコンテンツ作成
    ユーザーが検索しそうな言葉(キーワード)をタイトルや本文に適切に含めましょう。
    例:「Web集客」「SEO対策 初心者」「サイトへの流入 増やす」など。
  2. わかりやすいタイトルと見出し構成(H1〜H3)
    Googleはタイトルや見出しを重視します。読みやすく、かつ検索意図を満たす構成を意識しましょう。
  3. 内部リンクの活用
    自社サイト内で関連するページをリンクすることで、ユーザーの回遊率が上がり、SEO効果も期待できます。
  4. スマホ対応(モバイルフレンドリー)
    今や多くのユーザーがスマホで検索する時代。Googleもモバイル対応を評価対象にしています。
  5. ページの表示速度を改善する
    読み込みが遅いサイトはユーザー離脱の原因になります。画像の圧縮や不要なデータ削除などで高速化しましょう。

流入経路を増やすためにSNSも活用しよう

SEOは時間がかかる施策なので、短期的な流入を増やすにはSNSとの連携が効果的です。
例えば、ブログ記事をX(旧Twitter)で紹介したり、Instagramのストーリーでリンクを貼ることで、多くの人に記事を届けることができます。

また、SNSでの投稿がバズったり、シェアされると、そのリンクを経由してサイトにアクセスが集中し、被リンクの獲得にもつながる場合があります。これはSEO的にも非常にプラスです。

まとめ:流入経路の最適化がWeb集客の第一歩

Webサイトをただ作っただけでは見られません。大切なのは、「どこからユーザーを連れてくるか」という視点を持つこと。
SEO対策やSNS活用など、目的に合った流入経路を設計することで、安定したアクセス数を確保し、ビジネスやサービスの成長につながります。

Web集客は一朝一夕にはいきません。

まずは「自分のサイトにはどんなキーワードで来てほしいか?」を考え、そこから記事を作成することが第一歩です。

今、何か少しでも行動することで未来の集客に繋がります!一緒に頑張りましょう!

それではまた〜!

contact